SPGとSPG Liveの違いが何か知っていますか?
この画像をみると同じにしか見えない……
ぱっと見どちらも同じような感じですし、同じスマホ用ジンバルなので違いが分かりづらいですよね〜
そこで、SPGとSPG Liveを徹底比較してみたいと思います〜
SPGとSPG Liveのスペック比較
左がSPG、右がSPG Live
基本的なスペックに変わりませんね〜
どちらも8時間の長時間撮影に対応しています!
対応機種の違い

SPGの場合は、オプションのアイテム使うことでGoProを取り付けることができます。
しかし、SPG Liveの場合は、GoProを取り付けることができません。
なので、GoProも使いたいという方はSPGを選ぶ必要があるので購入の際には気を付けるべきポイントですね。
傾きの調節の仕方
SPGの場合は後ろのこの矢印の部分の重心調節ダイヤルを調節して、iPhoneの位置を動かして調節します。
SPG Liveの場合は3種類の重りを装着することで傾きを調節します。
これがその重り
こんな風に装着して使います。
なのでバランス調節の仕方が違うので、SPG LiveはGoProを取り付けることができないんですね~
スマホのカメラ用アタッチメントを使用できるか?

SPGの場合は、上記の用に重心調節ダイヤルでバランス調節ができることから、スマホのカメラ用アタッチメントを取り付けたまま装着することができます。
しかし、SPG Liveの場合は、重りでの調整をするため、スマホのカメラ用アタッチメントを取り付けたまま装着することができない可能性があります。
縦位置での撮影

基本的に両モデルとも縦位置撮影が可能です。
違いとしては、SPGの場合は、大きいスマートフォンになるとアームの長さが短くなるため、縦撮影の可動域が狭まります。
一方SPG Liveは、スマートフォンを中心に設計されていることからアームが長く設計されているので、縦撮影にしても可動範囲が広いです。
SPGは一部対応していない大きさのスマホがあるみたいです。
まとめ
SPGとSPG Liveはスペック自体にそこまで大きな違いはないですが、対応機種、傾きの調整方法、アタッチメントの装着の可否などで違いがありましたね。
購入の際は自分の用途に合わせて購入する必要があるので、ぜひ参考にしてみてください~
コメントを残す