FeiyuTechには「Feiyu ON」というアプリがあります!
G6やG6Plusのジンバルの設定や初期化、ファームアップデートまでできるアプリなんです。
以前に記事にした時と変わった部分もあるので改めて使い方を紹介したいと思います!
目次
「FeiyuOn」が日本語対応になった
今までは中国語だったり、英語だったりしたのですが、最近のアップデートで遂に日本語対応しました!
日本語対応になるとそれだけで使いやすくなりました!
「Feiyu ON」を使ってスマホとジンバルを接続する
まずFeiyuTechのアプリ「Feiyu On」をダウンロードしましょう~

「Feiu On」に繋ぐ前にスマホでBluetoothのスイッチを入れる必要があります!
Bluetoothのスイッチを入れたらアプリを起動します。
横にスライドするとスマホ用ジンバルやマルチ対応ジンバルなどに切り替えが出来ます。
モデル名のところをタップするとアクションカム用ジンバルの中の他のモデルを選択できます。
接続するモデルが決まったら、右下の接続をタップします。

この画面がでたら、「FY G6」をタップすると接続が始まります。

ジンバルとスマホの接続が出来ると、この画面に切り替わります!
GoProとジンバルを接続する方法

GoProと接続するには「カメラを接続する」から行います。

GoProをタップします。
すると次の画面でGoProのWi-Fi接続のコードが出てくるので、タップをした後にGoProのWi-Fi接続のパスワードを入れる画面が出てきます。
そこにパスワードを入れれば接続がすぐにできます。
「Feiyu ON」でジンバルの設定する方法
モーターの強さを変える方法
FeiyuTechのジンバルの凄いところは、装着するカメラによって自動的にバランス調整をしてくれるところです!
ただ、自動調整によってモーター音が強くモーター音が大きい時にはアプリで微調整をすることができます。

設定は簡単でまず右上の赤く囲ったところをタップします!

次にモーター強度を押します。

そうするとこのような画面になるので、モーター調整したいところをminかmaxの方にずらすとモーターの調整ができます!
maxの方にもっていくと、モーターの強さが上がりますが、モーター音が大きくなります。
逆にminの方にするとモーターが弱くなるので、モーター音は弱くなります。
ただし、モーターの強さも弱くなるので、ジンバルが装着しているカメラを支えきれなくなるとジンバルロックというジンバルが揺れてしまう現象が起きてしまうので注意が必要です。
ジョイスティックのスピード調整
ジョイスティックで動かすスピードが遅いのであればこれもアプリで調整しましょう!

ジョイスティック設定から調整ができます。

速くしたいのであれば、速くの方にカーソルを持っていきます。
パンは左右の動き、チルトが縦の動きになります。
オートローテションモードの際のジンバルの調整
オートローテションモードの際に動くスピードも調整できます!
オートローテーションモードを選択。
調整できるのはパンの速度とチルトの速度です。
赤枠で囲ったところをタップすると、調整が出来ます。

このように時間で動くスピードを調整できます。
水平調整
水平調整をすると、ジンバルの傾きを調整できます。

プラスとマイナスを押すとジンバルの傾きが変わっていきます。
これでカメラの平行状態にします。
ただ、カメラが何もせずに傾むいてしまうのであれば、一度初期化をしてみると良いかもしれません。
ジンバルの初期化

初期設定を行うから初期化するだけです!

ファームウェアもアップデートができる

「Feiyu ON」を使えばファームウェアのアップデートも簡単にできます。
遠隔操作ができる
真ん中にあるジョイスティックのような部分を動かすことで、ジンバルを遠隔操作することが出来ます

GoProなどを装着していて、離れたところから操作して使いたいときなどに重宝します。
スマホのカメラの設定もジンバルでできる
スマホが取り付けることが出来るモデルを使うときは、「Feiyu ON」からスマホのカメラと接続が出来ます。

「カメラ」というところを押すと、画面がカメラモードに切り替わります。

この画面から、写真モードや動画モードなどの撮影モードの変更やIOSやホワイトバランスの変更も可能です。
左の上から二番目のボタンから先ほどの説明と同じようにジンバルの設定が出来ます。
左の上から三番目のボタンを押すとスマホのカメラの設定が可能です。

IOSやホワイトバランスの変更をしたい時は、矢印の先のところをタップすると変更画面が出現します。

ちなみに「G6 Plus」の場合、Bluetoothで接続が出来ていると、マジックリングでIOSやホワイトバランスの変更ができます。

このマジックリングを回すことで変更が可能です。
まとめ
今回は「Feiyu ON」の使い方について紹介しました。
以前とは違い日本語対応になったので、だいぶ分かりやすくなったと思います。
ジンバルの設定からファームウェアのアップデートまでできるので、Feiyuのジンバルを使うときはぜひダウンロードして使ってみてください~
大変参考になります。申し訳ないのですが1点ご教示ください。モーター強度中、チルト軸、ロール軸、パン軸をMAXにして保存しようとしても、「保存に失敗しました」となってしまい、何回やっても保存できません。なぜかわかりますでしょうか。
PCでUSB経由でファームウェアをアップデートすることで改善できるかもしれません。
https://youtu.be/btmQT4AYzTY
ただし、アプリの不具合の可能性もあるので1度カスタマーセンターに相談してみるといいかもしれません!
ご教示願います。
オートローテーションの設定の際に『撮影間隔』の項目がありますが、設定するとどのような効果が得られるのでしょうか?また『シーン』の設定の項目についてもお尋ねしたいと思います。
よろしくお願い致します。
撮影間隔の設定を短くすると滑らかに映るようになります。
シーンの設定については、フォロースピードが変更されます。
ご教示お願いいたします。
SPG(C)を使っております。本体にスマホを取り付けてFEIYUONを起動した状態でジンバルの方で撮影モードの変更は出来ますか?
例えば、景色を撮っていてジンバルのボタンを押すと自分を撮影する(反転)ようなことができるのでしょうか?
※ ジンバル自体が180°回転する機能とは別にです。
よろしくお願いいたします。
返信が遅くなり、すいません。
コメント頂いた件ですが、ジンバルのボタンでは出来ず、スマホの画面のインカメラボタンで切り替えるしかないです。
ご教示ください。
G6からGoProの電源はオンオフできますか?
また、アプリを接続せずにGoProとの接続は、可能でしょうか?
masaさん返信が遅くなりすいません。
G6からはGoProの電源をオンオフできないんです。
また、アプリを接続せずにGoProとの接続はできないです。